良い笑いをありがとう(w

http://blog.goo.ne.jp/kaetzchen/e/2d6444536b8615bc6e0b9e1bb800371f
野蛮な武士が敵の首をぶら下げて主君のもとへ帰る時,夏の暑い盛りだと死臭がひどくてたまらなかった。そこで,さらしに首を取ったという証拠として生首を載せ,その血のあとに誰某の首だとサインして持って帰ったのが始まりなのである。

日の丸の起源だそうです(w

>の暑い盛りだと死臭がひどくてたまらなかった
塩漬けにして保存していたのですよ。

>その血のあとに誰某の首だとサインして持って帰ったのが始まりなのである
血の跡で首をとったことを認めたという主君はどこの誰ですか?

日の丸の起源は、太陽の象徴です。「日の丸」という名称や、日本の祖神が太陽神であることからも明らかです。

コメント(http://d.hatena.ne.jp/munyuu/20060113/1137688715#c)で

学問はまず,洋書を読む能力をつけることから始まります。そんな当たり前の「常識」さえ習ってない大学なら,

妄言を言っていますが、洋書を読む能力が必要なのは、知識を海外から輸入する必要がある時です。

常に原本に当たる,

その原本が常に洋書というのは、どこの大学の決まりなのでしょうねえ。
日本にしか原本が無い学問もいくつもあるのですが。

で、この方は、どのような原本にあたって、「日の丸は布に付いた生首の血の跡」という結論に導いたのか是非とも示して欲しい物です。
それを示さずに、「学問とは・・・」と語られても腹がよじれるばかりです(w

EU 諸国が中国と組めば,ロシアやインドやイスラム諸国も付いて来る。そうなれば,世界で孤立するのは日本とアメリカだ。そうなった時,日本は再び自滅の道を歩むのであろうか。

一体、どこに付いてくるのやら(w
日本とアメリカの貿易相手国と貿易額を見れば、そんなことは有り得ない。
ていうか、ドイツは中国の共産党を手ひどく避難しているのですがねえ…

ろくな資料もあげずに非常識な論をあげても、ネットでは簡単に論破されてしまいます。

つまり,常に原本に当たる,外国の情報に常に接することで自分の研究が外国で扱われていないかを調べる事が,本当のコンピュータリテラシーであり,ネットを使うことなんですよ(笑) 

あなたが言っていることは、メディア・リテラシー情報リテラシーと呼ばれているものですよ。
コンピュータ・リテラシーは、パソコンの使いこなし程度の意味しかありません。
残念!

ちゃんと洋書を読んで、コンピュータリテラシーの語源を調べた方がいいのではないでしょうか(w


参考:
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS116.html
http://www.st.rim.or.jp/~k-kazuma/FS/FS116.html